2016年9月30日金曜日

北村秀秋教育長送別会

本日、標記の会が開かれた。2期8年、日向市の教育行政の先頭に立ち子供たちの未来づくりに貢献された。今後、益々のご活躍を!!!
澄み切った張りのある声でカンツォーネを独唱。参加者の心に染み渡った。

感謝の言葉を述べられる商工会議所会頭 三輪純司さん

2016年9月29日木曜日

日向市教育研究所第1回中間カンファレンス

 本日、標記の会が、研究員の先生方6名、県・市教委、キャリア教育支援センターが参加し、市教委て開かれた。市教育委員会主催。
 本年度は指導主事が研究員の学校を個別訪問。本人の研究課題に寄り添う。若い先生方の成長が楽しみ。今日はその中間協議。



 
 

国際理解教育in大王谷学園

 本日、小5年110名で「よのなか教室」が開かれた。「よのなか先生」はサンシャインアカデミーの藤江幸子さん。「国際貿易港の秘密を知ろう」という学習の中で、国際感覚を豊かにする取り組み。子供たちは金魚屋のさっちゃんが世界を回る話を興味深く聞き、言語とふるさとの大切さを学んだ。




第2回建築士会による「日向市のまちづくり よのなか教室」in財光寺小

昨日、標記の会が小6の78名で開かれた。日向市都市計画課も見学。児童はアイディアを出し合い発表。いろいろな発想が。今後の展開に子どもたちも期待をしているようです☆
 情報提供は財光寺小の森崎陽介さん。



2016年9月28日水曜日

法人会日向支部青年部研修会

 本日、標記の会が商工会議所で19時から20名が参加し開かれた。これは11/6日曜日、11/8火曜日に富高小6年で開く「よのなか教室」の事前研修。建設業協会青年部が中心。コンセプトワーク「どのような街を作りたいか」。グループに別れ国の交付金を元に必要な施設を作る。「よのなか先生」が集まり事前研修をして当日を迎える。画期的な取り組みになる。

挨拶する部会長の内山さん

挨拶する延岡税務署の井出統括官

コンセプトワークに取り組む皆さん

どこにどんな施設が必要か議論が白熱

コンセプトワークが終わりコメント票に記入中

2016年9月27日火曜日

「弁当の日」講演会

本日、19時30分から中央公民館で標記の会が開催された。学校「弁当の日」の提唱者竹下和夫さん。「弁当の日」の意義について様々な事例を通して語りかけた。
 主催はマルイチストアー。企業のスペシャル企画に感動。


2016年9月23日金曜日

よのなか教室「国際理解」in富島中

 本日、1年生157名で開かれた。よのなか先生はサンシャインアカデミーの藤江幸子さん。「金魚屋のさっちゃん」が日向を飛び出し世界を回り、再び日向に戻る物語。生徒はナイロビのスラム街にあるコイノニアスクールの話を興味深く聞いた。
 最後に、視野を広く持つことの大切さ、途上国に興味を持ち人のために生きることが人生を変えるとメッセージを贈った。





2016年9月14日水曜日

「細島の歴史を知ろう」よのなか教室in細島小

 9月9日金曜日、小6でよのなか教室が開かれた。よのなか先生はハッコートラベル社長の松葉藤吉さん。児童は細島の歴史を聞き益々好きに。

講話の内容
1 クイズ
「天領とはどんな意味?」
「細島で一番古い建物は?」
「米のないのに、米の山というのはなぜ?」
「明治時代に英語を話せたのは、細島で誰?」

2 ボランティアガイドになった理由は
 仕事で外国に行くことが多く、そこで出会ったガイドが素晴らしい人がいて、日向でもそのようなガイドになりたいと思って。

子どもの様子
 ・細島の知らない歴史を知ることができて良かった。
 ・話を聞いて細島のことがもっと好きになった。
情報提供は細島小の平岡正臣さん。


2016年9月9日金曜日

日向高校魅力向上プロジェクト協議

 本日、九州保健福祉大学で2回目の協議。部活動生の科学的トレーニング、効率的な体の使い方、コントロールテストが同大の協力で実施される。

2016年9月8日木曜日

よのなか教室の授業参観in日知屋東小

 本日、6年生3クラスで「よのなか先生」が登壇。児童と大勢の保護者に向かってメッセージを贈った。よのなか先生は(株)日向衛生公社の椎葉俊幸さん。旭化成日向の神谷講平さん。(株)黒田工業ひゅうがリサイクルセンターの川崎修さん。児童・保護者は熱心に聞き入っていた。
(株)日向衛生公社の椎葉俊幸さん

働くために必要なこと大切なことを体験を元に語られた

(株)黒田工業ひゅうがリサイクルセンターの川崎修さん

柔軟な発想を若い時に身につけておくことの大切さを語られた

旭化成日向事務所の神谷耕平さん

やなぎ虫、よもぎの少年時代、会社物語に聞き入る児童・保護者

2016年9月2日金曜日

第42回日向高校紫雲祭文化の部

 標記の会が文化交流センターで開催中。テーマは「青瞬彩向」せいしゅんさいこーと読む!笑。
 生徒の熱気あふれる文化の祭典。たくさんの保護者が鑑賞されている。