2019年7月25日木曜日

よのなか挑戦協力事業所の会

 昨夜、商工会議所で大王谷学園8年生98名で実施する社会体験学習「よのなか挑戦」の打ち合わせ会。約40名の協力企業団体の方々が集まり、本年度の取り組みについて協議。
日向高校フロンティア科2年生が参加。「よのなか挑戦」の高校生からの提案を聴いた。日向商工会議所、キャリア教育支援センター主催。





2019年7月19日金曜日

シェン・マーヤさんお別れ会in日知屋東小

 7月1日から19日まで、3年3組で体験入学していた、マーヤさんとのお別れ会。アメリカ・ボストンからの来客。2週間で、思ったこと、気づいたこと、感じたこと(日本とアメリカの違い)をプレゼン。これからも交流が続くことを願いたい。





隠岐の島島前高校講演会

7月18日、標記の会が商工会議所で開催された。島前高校でコーディネーターを務める中山さん(佐土原町出身)の講演。途中、日向高校生が学校再生プランを発表。日向の高校の未来を考える会主催。参加者からは中山さんが日向に来てくれることが一番!!と声が聞かれた。



旭化成名誉フェロー吉野彰さん講演会

7月17日、標記の会が中央公民館で開催された。リチウムイオンの生みの親、この分野でノーベル賞に一番近い人と言われている。会場は日向高校生が多数参加。開発研究に挑む研究者魂と精神を学んだ。未来が何を求めているかがカギ。日向共栄会主催。



2019年7月2日火曜日

シェン・マーヤさん体験入学in日知屋東小

 7月1日から19日まで3年3組でマーヤさんが学んでいる。アメリカはすでに夏休み。子供たちも多くの国に出かけて多様な文化に触れる。

 たとえば、マサチューセッツ工科大学を例にとると、大学・院生は11000人。夏休みだけで1200名の学生がインターンシップで海外に飛び出す。費用は大学の財団が出す。行くには大学の成績がB以上であること。自己PRで合格すること。自分の技術や特技を生かすプログラムであること。同大では1981年から取り組み38年目になる。宮崎県にも一人来訪中。MITの大学生が宮崎で何を学んで帰るのか?興味深い。
 宮崎では学力向上に躍起になって取り組む。どんな方法が真の学力につながるのか。
学びが社会につながことが実感できる取り組みが出来ないかと思う受け入れになった。