2015年1月29日木曜日

ホタルが舞う学校

門川高校、吉田巧さんが登壇。子供たちの驚く歓声が何度も響く。
2月2日18時。世の中教室話し手研修会では同校生がプレゼンス。多くの方に見て頂きたい。
学校のビオトープ製作物語を語る吉田さん

最後に子供たちへメッセージ

2015年1月27日火曜日

ひろがれ!弁当の輪1




東海東小学校と延工生活工学科の小高交流と地産地消の取り組み。宮崎県地域振興局、食育リーダ、JAの皆様の協力に感謝。今回は地元のお茶が登場。美味しい飲み方を伝承する。

出来上がった弁当とおにぎり
お茶の飲み方を物語にして伝える高校生
おにぎりをはじめてにぎる子供たちも多い


お茶の入れ方を実践中の小学生

2015年1月26日月曜日

セネガルからのレポート1

JICAの青年海外協力隊員でセネガルに派遣されている日向市出身の増田竜也さんから近況報告が届いた。下記が原文の一部。2年間どんな取り組みをするかは自分で決める。
 残り1年半、厳しい環境の中、悪戦苦闘の日々が伝わつてくる。貴重な経験と体験。活躍を心から期待したい。
 今後、滞在中の様子をこのコーナーで紹介する。

  私の活動は主に水の衛生、啓発や住民組織の支援となっています。
 確かに現場に行けば多くの課題を目の当たりにします。その改善となると様々な壁があります。
 特に難しいと感じているのは、彼らの意識をどう変えていくかです。
 私はこれから、女性グループに対して石鹸作りを教え、石鹸での手洗いの啓発をしようと思っていますが、それがどこまで継続されるか……。
 どうすれば継続性が生まれるか、日々悩んでいるところです。
 とにかく悩みはつきません。今は、それが協力隊員の醍醐味かなとも、考えています。
一応、健康面は今のところ大丈夫のようです。(10kgほど痩せましたが(笑))
セネガルの海岸
活動拠点の村

子供たち
増田さんの立派な自宅
 

九保大QOL研究機構シンポジウム


パネルディスカッションコーディネーター坂佳代子さん
実演で表現力について説明する田中真理さん
講演会でコーディネートする副学長の坂佳代子さん(左) 講演は田中真理さん
 

2015年1月21日水曜日

全国キャリア教育研究大会

標記のアワード、基調講演、パネルディスカッション、実践事例発表会。
主催者の経済産業省、文部科学省と受賞者(右側)
 
挨拶する経済産業省
社会が求める資質・能力についてのパネルディスカッション

2015年1月20日火曜日

諏訪台中学校訪問


東京都荒川区立諏訪台中学校校長清水隆彦先生の先進的なキャリア教育の取り組みを学ぶ。ICT.キャリア教育、ブラス図書館利用、工夫と改善があらゆる教育活動に仕組まれていることに感動。
図書館はまるで本屋さん 右端が清水隆彦校長

タブレット端末を活用した英語の授業



2015年1月18日日曜日

日向市青少年意見発表会

標記の会が約500名のPTA関係者が集まり中央公民館で開催された。
主催は日向市PTA協議会、日向市教委。9名の皆さんの発表にPTAの関係者から大きな拍手が贈られた。牛から命の大切さを学んだこと。給食から弁当に変わり感謝の気持ちが芽生えたこと。多様な先生方との出会いが自分を成長させたことなど、どの発表にも心を打たれた。夢を持ち続ける大人になって欲しい。
9名の皆さんに惜しみない拍手が送られた
 

第27回日向市PTA研究大会で4高校のプロモーションビデオを放映

今回は発表会の前に日向門川地区4高校のビデオ放映。新しい取り組みに感動。
ビデオ放映にあたり4高校の校長先生方が登壇されて挨拶
 



 
中央公民館で開催された意見体験発表


2015年1月9日金曜日

知事に農林水産大臣賞報告

延工生活工学科1年生の金井さんが知事表敬訪問。益々のご活躍を祈念したい。

2015年1月5日月曜日

日向市賀詞交換会

本日、標記の会が開催された。高速道路で細島国際港とつなぐ。豊富な木材資源の活用と少子化、南海トラフ対策が課題。日向が輝く一年になることをみんなで誓った。

あくがれで新年を祝う