美々津中学校では去る11月15日に引き続き、12月17日(金)にも高校入試に向けた模擬面接を行いました。前回は4~5人の集団指導でしたが、今回は4人の「よのなか先生」にお願いをし、個人指導ということもあり生徒の皆さんは緊張した面持ちで取り組んでいました。
今回、指導していただいた「よのなか先生」
◆藤屋印刷株式会社 三浦 亨さん
◆(株)プランクス 黒田 教太さん
◆日向市社会福祉協議会 柏田佳代子さん
美々津中学校では去る11月15日に引き続き、12月17日(金)にも高校入試に向けた模擬面接を行いました。前回は4~5人の集団指導でしたが、今回は4人の「よのなか先生」にお願いをし、個人指導ということもあり生徒の皆さんは緊張した面持ちで取り組んでいました。
今回、指導していただいた「よのなか先生」
◆藤屋印刷株式会社 三浦 亨さん
◆(株)プランクス 黒田 教太さん
◆日向市社会福祉協議会 柏田佳代子さん
表題の会議を令和3年12月10日(金)に開催しました。
日向中学校3年生も「よのなか先生」による高校入試を前提とした模擬面接の指導を受けました。テーマとしては
「一言一句間違えないように言うことが重要なのではない!
面接官に「この高校に絶対に入学したいんだ!」という強い思いを伝えることが大切。」
という心構えを持ち真剣な面持ちで取り組んでいました。
今回お世話になった「よのなか先生」(順不同)
1 日向商工会議所 野口 洋さん 増元大輔さん 高舘一恭さん 黒木和憲さん
2 藤屋印刷 三浦 亨さん
3 自衛隊日向地域事務所 河野智美さん
4 マルイチ 髙木資子さん
5 是沢印刷 是沢利保さん
6 日向精錬所 平野美恵さん
お忙しい中、有難うございました。
美々津中学校では高校入試における面接の意義・心構え等について、キャリア教育支援センターのコーディネーター富山さんと「よのなか先生」柏田さんによる模擬面接の指導を受けました。第3学年のそれぞれの生徒たちは緊張の面持ちで取り組んでいたようです。
実施日:令和3年11月15日(月)
令和3年11月30日(火)表題の会議が高鍋町において開催されました。
参加者については以下のとおりです。
・宮崎県キャリア教育支援センター
・日向市キャリア教育支援センター
・延岡市キャリア教育支援センター
・小林市キャリア教育支援センター
・日南市教育推進センター
・高鍋町キャリア教育支援センター
・都農町キャリア教育支援センター
・オブザーバー参加(木城町CSD、高鍋町地域CO、川南町CO)
水永センター長挨拶 高鍋町長挨拶会議内容については、①コロナ禍でのキャリア教育、オンラインを活用した授業、ビデオ制作及びその活用等 ②各センター等の「これまでの取組概要と今年度の活動予定等」でした。
それぞれ各地域においてもコロナ感染症が大きく影響しており、計画している事業もなかなか実施できないとの発表でした。
また県キャリア教育支援センターのHPにアップされている「おしえて よのなか先生」のコロナ禍における教育支援用動画コンテンツについては、今の所利用が少ないため、今後、各学校等においての積極的な利用をお願いしたいところです。