令和4年5月20日(金)、日南市議会文教厚生常任委員会(委員長 鈴村和江 市議 他5名・議会事務局・教育部長)7名が日向市キャリア教育支援センターの
①設立経緯や活動状況、その効果と課題について
②「よのなか教室」の取組状況について 等の勉強においでになりました。
日向市教育委員会の設立経緯等の説明の後、福島センター長より取組状況と課題等が説明され、和やかな雰囲気の中、質疑が行われ有意義な議論が交わされました。
~日向の子供たちの未来づくりのために~
令和4年5月20日(金)、日南市議会文教厚生常任委員会(委員長 鈴村和江 市議 他5名・議会事務局・教育部長)7名が日向市キャリア教育支援センターの
①設立経緯や活動状況、その効果と課題について
②「よのなか教室」の取組状況について 等の勉強においでになりました。
日向市教育委員会の設立経緯等の説明の後、福島センター長より取組状況と課題等が説明され、和やかな雰囲気の中、質疑が行われ有意義な議論が交わされました。
今回、日向市教育委員会の原田指導主事より情報提供をいただきましたので、原文のまま
掲載させていただきます。どうもありがとうございました。
この度、社会貢献事業の一環として、SoftBankロボティクスのAIロボットであるpepper1台を株式会社旭化成より塩見小学校へ貸与いただくことになりました。
そこで、プログラミング教育を中心として、児童生徒が積極的にpepperを活用していくために、4月27日に全校集会において児童とpepperとの対面の機会を設けました。
児童生徒は、pepperに話しかけたり、頭をなでたりして、興味津々に接していました。
日向市教育委員会では令和4年2月17日(木)に「コミュニティスクール」及び「小中一貫教育」、「キャリア教育」の推進上の課題解決を図るとともに、これからの一体的な取り組みについて理解を深めることにより、日向市の三位一体の教育の推進を図るために表題の研修会をオンラインにより開催しました。
2022年1月28日(金)サンシャインアカデミー藤江 顕さん、富高小学校、キャリア教育支援センターを結んで、ZOOMでのオンライン授業「よのなか教室」を実施しました。
藤江さんの海外での豊富な経験をもとに、4年生3クラス87名に対して楽しく面白くお話をしていただきました。
最後に子供たちからの質問もあり、和やかなうちに終了しました。
藤江さんには大変有難うございました。
去る11月12日(金)平岩小中学校8年生1クラス27名で開催された「ひなた場」について報告させていただきます。