令和5年6月6日(火)、宮崎県教育研修センターにおいて、表題の協議会が開催され参加しました。
【 目 的 】
県及び市町村のキャリア教育に関わる職員が一堂に会し、説明・実践発表、意見交換等を通して、各地域におけるキャリア教育の充実や推進に資する。
【 出席者 】
◆各市町村キャリア教育支援センター等担当者(17名)
◆各市町村教育委員会キャリア教育担当者(19名)
◆各教育事務所キャリア教育担当者(2名)
◆県教育研修センター・高校教育課・義務教育課 各主管及び担当指導主事等(13名)
【 会次第 】
(1)説明 「みやざきキャリア教育充実事業」について
〖 県教育研修センターの説明 〗
(2)実践発表 「キャリア教育の推進に向けた取組」について
〇 小林市キャリア教育センター(佐土原 誠 コーディネーター)
〇 椎葉村教育委員会(元田 正幸 指導主事)
この後、場所を変えて2部の意見交換
(3)意見交換1 「各市町村におけるキャリア教育の推進」について
(4)意見交換2 「各エリアにおけるキャリア教育の推進」について
それぞれの市町村、或いは各エリア等の実践課題が提供され、意義のある協議会となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿